【賃貸DIYブログ】ディアウォールで柱を立てて壁一面にテレビ台&棚を設置。
0
0
1496
0
2018/06/05
杉板の棚を設置
やっと柱が立ったので次は棚部分を作成していきます。
棚板には安くて木目のわかりやすい杉板を同じく楽天で購入。
棚を長さに合わせてカット
この杉板を設計通り棚の長さに合わせてカットしていきます。
今までのDIYは全て手ノコで切断していたのですが、もうさすがにしんどいのと切断面のクオリティを考えて今回より「電動丸ノコ」を導入。めっちゃ簡単にスパスパ切れて最初から買っておけばよかったと深く後悔しました。
棚受けを柱に固定
棚の切断が終わったらその棚を柱に設置するための「棚受け」を柱に固定していきます。このアンティーク調の棚受けも楽天で安く購入。
床からの位置を測り一旦マステで仮固定、その後コスパ最高のリョービの電動ドリルドライバーを使ってネジ止めしていきました。
棚板を置いてみて水平かどうかをチェック。
ここが傾いていると全てが台無しですからね。
別角度からも水平をチェック。微調整を繰り返しながら棚板を固定していきます。
棚板設置完了!
一人で悪戦苦闘をしつつもなんとか最終的には設計通り全ての棚を柱に設置することができました!
下段に3段、中段に1段、上部に2段の計6段の棚を今回設置しています。下段はもっと棚を増やしても良かったのですが、床ギリギリまで棚があると圧迫感を感じるのであえて棚が宙に浮いたような感じにしてあります。この方が掃除もしやすいですし。
各棚には既に置くものを決めていて、それに合わせて高さ・幅を調整してあります。何を置くかは後のお楽しみ。