ポケットの中に広がる緻密な世界。モレスキンの見開きページをキャンバスにしたスゴい落書き。
久々にアート記事を。
本日も“monograph”をお読みいただきましてありがとうございます。
PITE.(@infoNumber333)です。
最近ノートを買い替えたのですがそれまではずっと手帳はモレスキンを使っていました。
シンプルで極限まで洗練されたデザインに加え、表紙/背表紙が固いので片手で持ちながらでも書き込みやすいのがいいですよね。根強いファンが沢山いるのも頷けます。
今日はその馴染み深い「モレスキン」を使ったアートをご紹介。
フィリピン在住のアーティスト「Kerby Rosanes」さんによる作品集です。

彼の作品は全てモレスキンの見開きページ1枚をキャンバスに描かれます。
0.05mmの超極細ペン一本で表現されるその世界は圧巻の一言。
細部までの書き込みが一層迫力を引き立てます。
こんな凄みのあるパンダ初めて見ました。
続いてシロクマ。
Kerby Rosanes氏は動物をテーマにしたアートを書くことが多いようです。
真意はわかりませんが、なんとなく環境破壊とかということを訴えてそうな作品。
なんとあのジブリの名作「風の谷のナウシカ」を題材にしたアートも製作されています。
作品の所々に現れるキャラクターのような存在は日本のアニメの影響を受けているんでしょうか。
見れば見るほど引き込まれる程緻密。
普段僕達が使っている文房具でも使う人によってこんなに素晴らしい作品を創り出すことができるものなんですね。
何よりも生活に身近なモレスキンを題材にしているところが良いアイデアだと思います。
小さな手帳の中に広がる緻密な世界。
次のページはどんな世界が広がっているのかと想像を巡らせながら一枚一枚めくって楽しみたい作品です。
Kerby Rosanes氏の作品は以下のギャラリーに集約されているので気になった方は是非覗いてみてください。
Sketchy Stories – Doodle Art of Kerby Rosanes: Archive