読まれるブログの作り方
2018/02/01
このブログを始めてから6年の月日が経とうとしていますが、ここ最近までは無我夢中というか、特に深く考えることもなく自分の興味のあることを羅列するようにただ書いていました。
古くからこのブログを読んでいただいている方はお気づきかもしれませんが、「自分のブログの在り方」について考え始め、テイストが変わってきたのはこのブログの名前を「monograph(モノグラフ)」に変えてから。
社会人になって、ブログを書ける時間が減って、それでもブログを続けたいから自分が本当に書きたいものだけを書こうと思って「モノ(mono)」の「写真(photograph)」で「モノグラフ(monograph)」。
この辺りから記事の写真にこだわるようになり、ブログのデザインを考えるようになり今に至ります。おかげさまで今では多くの読者(僕は密かに彼らをモノグラファーと呼んでいる)に読んでもらえるようになりありがたい限りです。
そして今年からはマーケティングサービス「drip」を立ち上げ、自分自身以外のブログについても考える機会が増えてきました。
「どうやったらブログのファンが増えるんだろう」「毎回定期的に読んでもらえるブログってどんなブログなんだろう」という問いを常に考えるようになったのですが、そこで最終的に行き着いたのが読者に直接聞いちゃうのが手っ取り早いよねという答え。
あれこれ考えるよりも、そこに目的とするファンが既にいるのだから彼らを掘り下げるのが答えに至る最短距離。dripの力を使ってオンラインでアンケートを取ったり直接オフラインで読者の方にお会いしてお話を聞いたり、とかなり地道なヒアリングを重ねました。
その結果「よく読むブログの特徴」として上がりやすいポイントが幾つか浮かび上がってきたので今回は少し皆さんにもお話しようと思います。
更新頻度
ぎくっとした方、多いんじゃないでしょうか。
実はアンケートやインタビューをしていて一番と言っていいほど出てくるのがこのワードです。
「初めてそのブログの記事を読んだ時に定期的に読むかどうか決める要素はなんですか?」という質問をよくするのですが、その時の答えとして「更新頻度」という言葉がまず始めに上がります。
考えてみれば当たり前の話で、どんなに良い記事に巡り合ってもそのブログ自体の最終更新が1年前だったら更新を追おうとは思いませんよね。むしろ二度と更新されない可能性の方が高い。
「どれくらいの頻度で更新されていたらそのブログをまた読もうと思いますか」という問いに対して多かった回答は2〜3日に1回でした。その代わり記事の文量に関してはあまり気にしないという意見が多かったので、ついつい気合が入ってしまい記事の本数を増やせないという人は分割してシリーズものにしてしまってもいいんじゃないでしょうか。SEOが気になるなら後からまたまとめ直せば良いですし。
僕もたまに2〜3日間を空けてしまうことがあるので肝に命じたいと思います。
ブログのデザイン
更新頻度と同じくらいの割合でトップ争いをしている回答がこちら。「ブログのデザイン」です。人は見た目が9割と言いますが、ブログも同じ。この世に無数に存在するブログの中で読者に覚えてもらうには「パッと見の印象」が非常に重要なのです。
皆が使っているテンプレートのテーマではブログとして差別化を計るのは非常に難しいです。皆さんが思う”人気ブログ”をいくつか頭の中に描いてみてもらえるとわかると思いますが、どれもテンプレートではなくオリジナルのカスタマイズを施していないでしょうか。それぞれのブログ独自の”色”がありませんか?
ブログはカスタマイズ性が非常に高いのでTwitterよりもInstagramよりも「自分の世界観」を忠実に表現できます。なのでブログに本気な人ほどそのこだわりは表面にも現れます。自分でカスタマイズできなければ人に頼むのも良いでしょう。ゴルフもゲームも飲み会もカメラも、他の趣味には少なからずお金をかけているのですからブログにもお金を使っていけないわけがありません。
いくらいい文章を書いていてもまずは読まれなくては意味がない。せっかくアクセスしてくれた人を帰らせないような、できればイメージだけでも覚えてもらえるようなデザインを用意しておきましょう。
ちなみに僕の今のテーマは5年前のStingerを少しずつ少しずつ変更しこんな形になっています。秘伝のタレを継ぎ足す感じで代々やっているので昔のコードがたくさん残っていてそろそろ整理しなきゃなと思ってます。
写真の綺麗さ
上のデザインに通じるものですが、次に答えとして多かったのが「写真の綺麗さ」。
ブログというと何となく文章主体のコンテンツのように思えますが、実際は写真しか見てないという人がかなりの数で存在します。僕も正直基本はざっと読み流して写真だけ見て、そこで興味が惹かれたら文章も読み込むというパターンがほとんどです。
そして写真はできるだけオリジナルのものを用意しましょう。無償で使えるフリー素材はどうしても人と被ってしまいがちなので「個性」を出すという意味ではデザインの話の無料テンプレートと同じ。覚えてもらうため、最初は下手でもよいので自分で撮った写真を使うべきです。
話を聞いていて驚いたのは読者の中にフリー素材モデルさんをブロガー本人だと勘違いしている人がかなり多いという事実。「メガネの人(たぶんOZPAさん)めっちゃいろんなブログやってますよね!」と言われ、「そ、そうだね…!」と曖昧な答えを返してしまったあの時の読者には申し訳ない。
一般的には「フリー素材モデル」という概念は全く浸透していないので、それを十分理解した上で使用するようにしましょう。
顔が見えること
さらに上からまた繋がってくるのですが、「書いている人の顔が見えること」。これもやはり大事だという意見が多々ありました。
そもそも一般人が「ブログ」と聞いてイメージするのは芸能人がやっているアメーバブログのようなものでしょう。向こうの世界では顔を出すのが当たり前。なので普通の友達に話を聞くとWordpressのブログやはてなブログなんかは「ブログ」として認識をしていないということがよくあります。「え、これブログなの?こういうサイトなんじゃないの?」という感じ。
別にサイトとして捉えられても問題はないのですが、そうなると「人が書いている」という感じが一気に薄れるんですよね。あくまでそこに「情報」が置いてあるだけで「誰」が書いているかには興味が向かない。そうなれば読者は情報だけを得て、足早に過ぎ去るのみです。
ブロガーが「情報」に重きを置くようになったのはSEOという言葉が一般的になったからだと思いますが、本来のブログっておそらくそうではなかったと思うんですよね。情報を発信する「人」の部分に重きを置いていたはずです。
「この人のことが気になる」「この人が教えてくれることなら間違いない」という「ブロガー」が主軸の考え方。原点回帰、というわけではありませんが僕も僕自身を基軸とした情報の伝え方をしたいと思い最近はあえてブログの中で意識的に露出を増やしています。最終的に今ではブログのファーストビューに全身載るレベルです笑
おそらく顔出しをせずに成功している有名人はふなっしーくらいでしょう。ふなっしーくらい面白いという自信があれば話は別ですが、そうでなければ一度顔出しを検討してみても宜しいかと。
一言で言えるブログかどうか
僕は今の職業柄、色々なブログを他人に紹介する機会があるのですが、そこで大事なのが「一言で言えるブログかどうか」。究極、ここに尽きると思います。
gori.me(ゴリミー)だったら「日本で一番iPhoneに詳しいガジェットブログ」、99% DIYだったら「自宅を一棟まるごと改装したDIYブログ」、オニマガだったら「奥さんを可愛く写すライフスタイルブログ」と言った感じで一言でどんなブログかが伝わるのです。銀座の社長のファッションブログなんて、もうタイトルで全て言い切ってますからね。
人にオススメできるブログ、というのが僕の中での「良いブログ」の基準。「好きなブログを教えてください」と読者インタビューで聞いたときも出てくるのはやはり一言でどんな内容かわかるようなブログばかりでした。
そしてこの「一言で表した」状態がブログの「コンセプト」なのではないかと僕は思っています。コンセプトが固まればそこからデザインも写真も自ずと決まってくるもの。「よく読むブログ」として名前が上がってくるブログには必ず何らかの芯が一本存在します。
選ばれるのには理由がある
以上、ここまでが僕がアンケートやインタビューからお聞きした内容の中から上がってきた読者が「よく読むブログの特徴」です。皆さんが「よく読まれていそうだなぁ」と思うブログには一つや二つ当てはまるものがあるんじゃないでしょうか。
ブログはほぼ全てのプレイヤーが個人プレー。それぞれがそれぞれの方法で運営をしているにも関わらず、その中で成功している人にはいくつかの「共通点」があります。僕もまだまだ精進の身なので皆さんがオススメしてくれるブログを参考にしながらまた運営を続けていこうと思います。
僕と同じように、ブログを書くことが好きな人達の参考になれば幸いです。