たけさんぽ東京 – いつもの街を、いつもと違う人達と。

カメラとは良いもので、寒い日でも家から出て街を歩いてみようと思わせてくれる。
世界の違う、会ったことも話したこともない人と言葉以外で繋がることができる。
持っているだけで人生が少しだけ、豊かに色づいて見える、カメラ。
昨日は「たけさんぽ東京」というカメラ仲間の主催するイベントに参加して、東京の街を一日カメラ片手に歩き回ってきました。
たけさんぽへの参加はこれで3度目なのですが、回を重ねるごとに規模が広がっていてワクワクするイベントですね。
今回も東京編ということで、撮った写真と共に簡単にイベントの様子を残しておきます。
11:00 東京駅集合

まずは東京駅に11時に集合。70人もの人がカメラを首から下げてる図が圧巻でした。
ここからは10個の班に分かれて、それぞれ班ごとに違うルートで東京をめぐります。

僕も僭越ながら3班の班長をさせてもらいまして、一日の工程を事前に班員の皆さんと一緒に考えておきました。
行程さんというツールを使ったのですが、サクッと行程が作れて共有もしやすいのでオススメ。この日はほぼこれに沿って進んでいきました。



まずは電車で浅草橋へ。
12:00 洋食大吉

「下町っぽいところでご飯食べたい!」ということで、まずは浅草橋の「洋食大吉」という昔ながらの洋食屋さんへ。
浅草橋のおすすめランチ「洋食大吉」は地元に根付く、昔ながらの洋食屋さん。 | かもめと街

まずはご飯を一緒に食べながらあれこれおしゃべり。
事前にSNSである程度相手のことを知っていて、さらにカメラという同じ趣味があるのですぐに皆さん打ち解けてました。

雨寝(@amenohirune)さんからコーヒー豆の差し入れ。お洒落。
13:00 蔵前フォトウォーク

腹ごしらえをしたらいよいよフォトウォーク開始。
浅草橋から蔵前を経由して浅草へ向かいます。




路地を歩いているだけで、「お。」と足が止まる被写体が見つかるのでなかなか歩みが進まない笑


川沿いをてくてく。



暖かくて素晴らしい写真を撮るTaishi Arashida(@Taishi_Arashida)さんですが、一緒に歩いていると着眼点の違いに気付かされて勉強になります。
これなに撮ってるんだろう。


ふらっと雑貨屋へ。


歩いて疲れたらカフェに入ってひと休憩。




たけさんぽ3班メンバー紹介
ここで唐突にメンバー紹介。

いつもイケメンなのにカメラを向けるとしゃくれるひげこい(@45house_hige)さん。

バズーカみたいなレンズを一日肩から下げてた筋肉おばけクロギタロウ(書漂家)(@taroimo0629)さん。

洋食大吉でコーヒー豆をくれた優しい雰囲気の雨寝(@amenohirune)さん

一人でグラスを窓際に持ち込み、光を当てるTaishi Arashida(@Taishi_Arashida)さん。

アイコンそっくりぱーく(@Park_iPhone)さん。

みんなのアイドルすけ@DIYブログ(@Suke_99diy)さん。

僕含め7人のとても穏やかなメンバーで一日一緒にいました。めちゃ空気良かった。

アベンジャーズ感 is ある。





楽しい。

















15:30 東京クルージング

浅草をから遊覧船に乗り、お台場へ。松本零士デザインの船に乗りテンションMAX。









ねむい。



今回はいつものα7 R3にフォクトレンダーの35mm一本だけという構成で歩きました。

色被りが激しかったり露光落ちがすごかったりクセ強めのレンズですが、独特な画が撮れるので気に入ってます。








16:30 お台場



おおよそ1時間でお台場へ。



夕日を浴びながら、ビルと波をファインダーで覗く。








みんな楽しすぎて時間を忘れるほどワイワイ楽しんでました。
1時間いたのに500mくらいしか進んでないっていうね。

最後はゆりかもめに乗って秋葉原に。

たまにしか会えない貴重な友達や、新しく出会った方と一緒に打ち上げ。とにかく楽しかったな、という思い出だけ残っているので良い会だったのだと思います。
いつもの街を、いつもと違う人と。

今回開催地が東京ということだったので、別段自分に取っては新鮮さが薄いかなと最初は思っていました。
ですが、いつもと違う人達と歩くと普段気づかない被写体に気が付いたり、行かない場所に行ったりするので終わってみれば「いつもの街」でも「いつもとは違う写真」がカメラの中には残っていました。
写真も増えるし、友達も増える。こういうフォトウォーク、またやりたいね。
