【京都謎解心中】謎解きに備えてまずは歌舞伎の基礎知識を色々調べてみた。

0
0
0
0

 

kyotonazotoki1.jpg

何はともあれ準備が大事。

本日も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。
PITE.(@infoNumber333)です。

前回の記事、NUMBER333へ松竹南座からの挑戦状!?謎解き×歌舞伎コラボ「京都謎解心中」に挑む!でお伝えした、突然当ブログの元へと届いた一通の挑戦状。

kyotonazocho.jpeg

その内容は京都南座で行われる「京都謎解心中」という新しいタイプの謎解きゲームへの招待状でした。

ここまでされては黙ってられない!ということでその日の内に京都行きを決意。がっつり謎を解いてくることに決めました。

腹をくくったからには何が何でも謎を解いて帰って来たいので、まずは入念な下調べから始めることに。

基本的にこういった謎解きゲームは前知識なしに楽しめるように設計されているものですが、今回は実際に公演を行っている歌舞伎劇場を舞台にした謎解きゲーム。最低限の歌舞伎の知識だけは付けておこうと思いネットの海を漂うこと小一時間、それなりになんとなく歌舞伎のことがわかってきたかな?と思います。

せっかく調べたので僕と同じように「京都謎解心中」に挑戦してみたいという方、これから歌舞伎について学んでみようと思っている方のためにちょっとした「豆知識」的な情報をまとめておきますので、是非参考にしてみて下さい。

歌舞伎の舞台の名称について

kabuki1.jpg

今回歌舞伎劇場での謎解きに参加するに当たってまず最初に確認しておこうと思ったのが「劇場」そのもの。

どんな軍師もまず確認するのは戦場の地形からと言いますからね。

舞台の用語に関するものの中でおそらく一番有名なのはきっと「花道」でしょう。こればっかりはさすがに僕も聞いたことがありました。

画像のように観客席を縦に貫く通路のことを「花道」と呼び、役者が登場したり退場する際の迫力ある演技を間近で見られることからこの近辺の席はやはり人気が高い席なんだそうです。

他にも舞台上でくるくる回る「廻り舞台」や舞台下から床が上がってくる「セリ」など様々な専門用語があります。

おそらく謎に関連するとしても「花道」くらいでしょうが、予め場所の名前を知っておけばチームで参加する時に指示がしやすいので押さえておいて損はないでしょう。

「二枚目」の由来は歌舞伎用語。

まねき26年2(画像は平成26年吉例顔見世興行より)

最近の日常会話では使わなくなったものの、一度は聞いたことのあるであろう「二枚目」という言葉。今流行の言葉で言うと「イケメン」ですが、じつはこの「二枚目」という単語は歌舞伎用語が語源なのです。

はるか昔の江戸時代、歌舞伎劇場の前には役者の名前を書いた立て札が置いてあり、その名札の順番によって役割が決まっていました。

• 一枚目:主役:文字通り演目の主役
• 二枚目:色男:簡単に言うとイケメン
• 三枚目:道化:お笑い担当

そのうち「二枚目」という言葉のみが現代に生き残ったという訳ですね。

謎解きには登場人物が出てくることが多いので、もし出てきたら「あいつは二枚目、いや三枚目かな?」と頭の中で考えながら楽しんでみようと思います。

十八番(おはこ)も歌舞伎用語

kabuki5.jpg

最も得意ないわゆる「鉄板」の芸のことを「十八番(おはこ)」と呼びます。これも「二枚目」と同じく歌舞伎用語です。

七代目市川團十郎という人が、初代・二代・四代目がそれぞれ得意としていた演目18種を選んでこれを「歌舞伎十八番」と名づけたことが由来なのだとか。

なのでこちらは「十六番」とか「十七番」があるわけではないんですね。

隈取の色で敵か味方かわかる!

kabuki4.jpg

歌舞伎と言えば真っ先に思い浮かぶのが白塗りの顔の上に描かれた鮮明な赤い線。

この線のことを「隈取」と呼ぶのですが実は隈取には重要な意味があります。

まず「赤い隈取」をしている人は善人、主人公のヒーロー側の人間です。

次に「青い隈取」隈取をしている人が悪人、つまり敵役です。

そして最後に「茶色い隈取」をしている人は妖怪なんだとか。

善人、悪人、妖怪というくくりが何ともファンタジックですが、これを押さえておくと登場人物の役割がわかり話の展開を理解しやすいですね。

舞台に上がるのは”男”のみ。

歌舞伎は古くからのしきたりで舞台上に上がれるのは”男”のみとルールが決まっています。

なので男なのに女の役を演じる「女形」という役者がいるわけです。今で言うと坂東玉三郎さんが有名ですね。

あくまで予想ですがこの舞台に上がれるのは男のみというルールがもしかしたら謎解きに関係してくるのではないかなと個人的には予想しています。女の登場人物が実は男だった、的な。

謎解きゲームは考えれば考える程想像が膨らんで楽しいです。
参加する直前が一番楽しいような気すらします。

知識を付けた方がきっと楽しめる!

kyotonazotoki1.jpg

以上、ざっくりと歌舞伎に関する知識をまとめてみました。

何も知らないよりは少しでも情報がある方が成功の確率も上がりますし、参加していて楽しいですからね。

ゲーム開始まで後3週間、想像を膨らませながら楽しみに待ちたいと思います。

南座歌舞伎ミュージアム2015特別企画 [謎解き×歌舞伎] 京都謎解心中 〜黄泉の国からのラブレター〜 by 人間

ホーリーはこう思うよ。
profile
このゲームが終わったらいつかちゃんとした歌舞伎も観に行ってみたいなぁ。

更新情報はLINE@で!
ここまでお読みいだきありがとうございます!更新情報や限定コンテンツはLINE@でお届けしていますので、右のボタンから登録をお願いします!あなたのスマホに記事を直接お届け。

CATEGORY - リアル脱出ゲーム

total

0

share!

シェアしてくれるとめっちゃよろこびます。

【京都謎解心中】謎解きに備えてまずは歌舞伎の基礎知識を色々調べてみた。

monographはiPhone・Macなどのガジェットを中心に管理人PITE.の気になるモノを幅広く紹介するブログメディアです。月間50〜70万PV。気軽に楽しんで行って下さい。

Copyright© iPhone・Macの情報発信ブログ "monograph" , 2015 All Rights Reserved.