【1軍決定】スーパー役立つコピペ支援アプリ!『Pastebot』の使い方!【iPhone】
2014/11/15
不覚・・・・。
なんで今までこのアプリを使っていなかったんだろうってくらい使えます、この「Pastebot」というアプリ。
iPhoneのコピペを強化してくれるアプリなんですが能力がハンパない!
ということで紹介記事を書いておきます。
ダウンロードはApp Storeからできます。この記事の段階では350円でした。
ちょっと高めに感じるかもしれませんが、確実にジュース三本分よりは価値のあるアプリです。
『PasteBot』紹介
・コピーを保存
・画像もコピーできる!
・なんと画像編集機能も搭載
・これが神アプリたる所以!バックグラウンド機能!
・Macユーザーなら絶対にいれましょう。「PasteBot Sync」
・使い心地バツグンのインターフェース
「PasteBot」を紹介する上で注目していただきたいのは以上の6つ!
順番に説明していきましょう!
コピーを保存
まずは「PasteBot」のメイン機能、コピー保存機能から説明していきます。
「PasteBot」をダウンロードしたらwebページでもメモでも何でもいいのでテキストをコピーしてみて下さい。
そのあと「PasteBot」を開くと・・・
コピーした内容が保存されています!!
ページのURLなんかもコピー&保存しておけます。
こんな風にコピーを保存しておけるのが「PasteBot」の特徴です。
各コピーの右上の丸をタップすれば効果音とともにそのコピーがクリップボードに保存されてどこでもペーストできるようになります。ペタペタ。
フォルダも分けられるし、
コピーの編集もできるのでメモ帳としても使えますね。
よく使う住所や定型文などをコピーして「PasteBot」に入れておくと捗りますのでやってみて下さい。
ちなみにコピーの内容にはいろいろとフィルタをかけられる機能もついています。
コピーを左右にスワイプすると削除できます。
画像もコピーできる
実はこの「PasteBot」、コピーできるのはテキストだけではありません。
なんと、画像もコピーして保存しておけるんです!
カメラロールやwebページからコピーして「PasteBot」を起動すれば、
こんな感じに画像もコピーできちゃいます。
複数コピーもできます。
なんと画像編集機能も搭載
コピーした画像はどうするかというと、なんと「PasteBot」の中で画像の編集もできちゃいます!スゴイ!
色んなフィルタをかけたり、
トリミング、縦横変換なんかもできちゃいます。
かゆいところに手が届きますね!
これが神アプリたる所以!バックグラウンド機能!
僕がこのアプリの紹介記事を書こうと思った決め手がこれです。
なんとこの「PasteBot」、バックグラウンドでの使用が可能なのです!!!(驚愕
設定からバックグラウンドをオンにすることによって10分間、コピーを自動で「PasteBot」に保存してくれるのです!!
正直、1回1回コピーして、「PasteBot」開いて、というのはめんどくさいです。
ですがこのバックグラウンド機能をオンにしておけば何かをコピーする度にキモチイイ効果音&バイブが鳴り自動で保存してくれます。うん、神。
webページを見ながらピロ♪ピロ♪と連続でコピーを「PasteBot」に送るのはめっちゃ爽快ですよ!
Macユーザーなら絶対にいれましょう。「PasteBot Sync」
もしあなたがMacユーザーで「PasteBot」を使ってみようというのなら是非「PasteBot Sync」というMacアプリも一緒に入れることをオススメします。
「PasteBot Sync」をMacに入れて起動しておけば「PasteBot」のコピーを長押しするだけで瞬時にMacに転送することができます。
テキストだけではなく写真も送ることが可能です。
フォトストリームの方が便利じゃん!
という声が聞こえてきそうですが、瞬時に自分の指定した写真を送れる・写真だけでなくテキストも送れる、というのはとても大事なことだと思います。
使い心地バツグンのインターフェース
名前やスクリーンショットから勘のいい人はすぐ気づいたかもしれませんがこの「PasteBot」というアプリ、あの人気Twitterクライアントアプリ「Tweetbot」と同じ開発元なんです。
「Tweetbot」を使ったことがある人は分かると思いますが、ここが作るアプリは使ってて気持ちがいいんです。
決して性的な意味ではありません。
すごく使い心地がいいんです。
それはデザイン、効果音、動きなど色んな要素が理由なんだと思います。
試したことが無い人は是非一度どちらかを使ってみることをオススメしますよ。
今回の記事はこれでおしまいです!本当におすすめのアプリなのでiPhoneをもっと快適に使いこなしたい、という方はダウンロードしてみたらいかかでしょうか!